SSブログ

キャリア教育講演会(沼津市立図書館) [教育]

キャリア教育、いわゆる職業教育と言われるのですが、法政大学の教授による講義があると聞き、参加してきました。

様々な教育論がある中で、子どものうちから職業感を身に着けさせようというこのキャリア教育は、欧米ではあたりまえですが、日本ではまだなじみがありません。

日本の教育現場で行われているキャリア教育は、

『一日から三日間くらいの職場体験』と、

『社会人の講演会』

くらいかな。

しっかりとカリキュラムの中に組み込んで、高校を卒業するまでに自分がやりたいものを見つけられる、あるいは仕事をして生きがいを感じる人づくりをして欲しいと思います。

大学3年の秋から就活が始まり、4年間のうちの一年半が就活でつぶれてしまう今どきの大学生。二年半しか勉強しないんだ、ということと、その就活を経て就職た企業に、3年以上在籍する人は半分くらいしかいないという現実に、国際競争と地域間格差の中の日本的雇用のこれからのあり方の問題とあわせて、現実の難しさを実感しました。

自分は大学卒業後、五つの職業を経験していますので、この厳しさがよくわかります。

ニュージーランド短期留学の企画 [教育]

もう9年目になるニュージーランドとの交流。
はじめは同僚の先生と、2人の留学可能性のある生徒と4人で五日間の弾丸ツアーでした。
毎年数十名、数名の語学留学生をニュージーランドのハミルトン、モリンズビルに送っています。

次回からはNPO法人国際教育サポーター協会の主催事業として実施する予定です。

ニュージーランドの素晴らしい自然環境、教育環境に沼津の子どもたちに触れてもらいたい、海外でも活躍できることもが育って欲しいという思いで毎年企画しているのですが、来年の概要をNPO役員とともに考えました。

3月20日ころ出発で14日間の日程です。あくまでも「予定」で飛行機のチケットや現地の状況にスケジュールは左右されますが、ひとまず来年も開催できそうな目途が立ちました。

僕も大好きなニュージーランド。多くも方に知っていただき、外に目を向けられる子どもを育てたいと思います!

第三回 沼津・宇宙の学校 ☆星砂で星座を描こう☆ など [教育]

私が理事長を務めさせていただいているNPO法人あそびPaぬまづでは、本日、『第三回 沼津・宇宙の学校』 を、愛鷹少年自然の家体育室で行いました。

今日のテーマは「星砂で星座を描こう」 と 「ストローロケットを飛ばそう」 でした。

DSCN3209.JPG

写真はJAXA種子島宇宙センターの近くの海岸の砂浜で採取された砂から星砂を探しているところです。この星砂を集めて黒い紙の上に星座を描きます。

星の砂とも呼ばれる星砂は有孔虫の殻であり、角が丸いものは太陽砂、全体が丸いものは銭砂というそうです。

僕は今日の今日まで星の砂ってサンゴのかけらだと思ってました!

DSCN3254.JPG

二つ目は少年自然の家前の芝生広場で、ストローロケット発射!

よく飛んだのは30mくらい行ったかな。

ストローの先にビニールテープを巻いて少し重くしただけで飛び方がだいぶ違いました。

ものすごく暑い一日だったのですが、3時過ぎには涼しくなってきました♪ さすがお山。

宇宙の学校はあくまでもこれら授業はスクーリングと言って家庭学習の確認、報告の一環として行っています。学校の現場は家庭で、親子で、宇宙のことや科学のことを考え、話し合ってもらう時間を作ることを一番大切にしています。

最後には第二回開催から今回までの間に各家庭で研究したものの発表会も行いました。小学生が一生懸命自分の研究発表をする姿、素晴らしいですよ!!

沼津市PTA連絡協議会 理事会 [教育]

今年1年、沼津市PTA連絡協議会の副会長を務めさせていただいております。
友人が地元の小学校のPTA会長を受けるにあたって、東ブロックのブロック長を同時にこなすのは大変だから、お手伝いのつもりで受けたところ、イコール市P連の副会長 でした(@_@;)

今日の理事会はちょうど1年の半分が終わったところ。
後半は関東ブロック大会や、子どもの遊び王国があります。

10月21日に予定されている子どもの遊び王国では少年自然の家の前の広場の現場責任者をやりなさいとのことで、いままでガールスカウトやNPO法人あそびPaぬまづの役員として、下の競技場でしか経験がないので少々不安が…。当日は紙飛行機飛ばし遊びのスタッフとして働いていると思います。

PTAは「最高のボランティア活動」だそうなのであと半年、精いっぱい頑張ります!

二学期 始業式ですね~♪ [教育]

8月29日 私はミャンマーから帰国し朝成田に到着しました。
子どもたちは小中学校の二学期の始業式です。お母さん方はホッとされてることでしょう。

忙しさは変わらないのですが、塾の先生をしていた時代に比べ、夏休み中、少しは子どもと一緒にいる時間が増えた気がします。

海へ、山へ、時間をやりくりして行って来ました。

テレビであるコメンテーターが、「子どもを頭がよくなるように育てるには、遊びの原体験をたくさんさせること」と言っていました。

一番いいのは山登りをさせるのだとか。

辛い思いをしても、その先に感動と達成感があることを小さなうちに体験すると、努力する人に育てることができるそうです。

僕は三人の子供の特に男の子と、小学生のうちに父と息子で離れ小島でキャンプをしたい、という夢があります。

最低限の生活道具を持って、人生に必要なものは何か、を直感で考えられる人になってもらいたい。

山も海も限られた時間でしか行けません。我が家の夏休みはまだまだ全力を出し切れていませんが、皆さんのご家庭はいかがだったでしょうか。

追伸;今年副議長をお務めになっている同僚で先輩議員の頼重さんに、今年の夏の家族サービスは?と聞いたところ、「夏休みの宿題の手伝いで明治資料館に娘を連れて行ったこと。」とおっしゃっておりました。それはそれで偉いですね!

NPO法人あそびPaぬまづ JAXA相模原キャンパス研修会 [教育]

NPO法人あそびPaぬまづ では夏休み特別企画として、JAXA(宇宙航空研究開発機構)相模原キャンパス研修会を行いました。
http://www.jaxa.jp/visit/sagamihara/index_j.html
親子20組、総勢50名以上が参加してくださり、「沼津・宇宙の学校」でお世話になっているJAXAの見学、そしてハヤブサを中心とした宇宙航空研究開発の一端を勉強してきました。

DSCN2643.JPG

ここのところの宇宙ブームの火付け役として大きな役割を担っているJAXAですが、その研究所は非常に質素で、見学者にやさしい展示をしてあります。隣の相模原市立博物館と一体的に宇宙の一大体験ゾーンとなっています。(プラネタリウムもありますし、駐車場は無料です!)

小惑星イトカワから地表の物質を採取して地球に帰還したはやぶさの話は感動ものです。実際に損研究に携わった先生が説明をしてくださったので、子どもたちばかりでなく大人も感激でした。

DSCN2629.JPG

普段の何気ない生活が、こういった研究の成果のもとにあるということが勉強できて、よかったんじゃないかな。

この中から宇宙や科学が大好きな子どもがたくさん育ってくれるといいですね!

大岡南小PTA 南っ子宝箱スペシャル 市政ふれあいバス [教育]

大岡南小PTAの事業として年に数回南っ子宝箱という学校内で親子で遊ぶ事業を行っているのですが、今日はそのスペシャルとして、沼津市の市政ふれあいバスを活用し、沼津市内の仕事の現場の見学会を行いました。
コースは、狩野川西部浄化センター(下水道)→アクアプラザ(し尿処理)→女鹿塚自然公園(水遊び)→救急指令センター→南消防署→沼津市議会議長室(議長訪問)→沼津市議会本会議場(実際の一般質問デモンストレーション見学)です。
DSCN2258.JPG
浄化センターで水質の変化の説明を受けているところ。子どもたち曰く「下水で流れてくる水は死ぬほどくさい!」職員の皆さんには本当に頭が下がります。

DSCN2309.JPG
アクアプラザの隣の自噴する池で一時間ほど遊びました。メダカやフナやカジカ、タニシをとって遊びました。

DSCN2331.JPG
消防署では様々な消防車の説明を受けました。まさにその最中に下石田で火災が起こり、何台かの緊急車両が出発。緊張した雰囲気になりました。

DSCN2382.JPG
本会議場で本番さながらの質問を披露。空気に圧倒されてか、皆緊張気味でした。

各施設で職員の方々が本当に丁寧に説明してくださり、40名ほどの参加者(お母さんが4人参加)全員が楽しみながら沼津市がやっているお仕事を勉強するこができたと思います。対応してくださった職員の皆さん、本当にありがとうございました!

沼津市教育委員会の傍聴「 [教育]

沼津市教育委員会の7月定例会の傍聴をしました。
いじめの問題が全国的な報道に発展し、教育委員会のあり方が改めて問われています。
過去にも教科書問題や校長公募、学校選択制、教員の不祥事など様々な角度から教育委員会のあり方が議論され、近年では教育委員会不要論が公然と語られるようになりました。

議論がなくただ事務局の報告を受けるだけの委員会、提案や問題提起を聞くだけの委員会になっていないか。問題解決型の委員会になっているか、チェックしていかなければなりません。

よくある首長の知り合いを集め、校長先生の天下り先になるような、機能しない教育委員会はもういりません。

これからの政治はこういった既存の組織が、お飾りの機関になっていないか、一つ一つ精査していくべきです。

私の6月議会の一般質問の内容も報告されていました。趣旨がかえられて報告されている部分がありましたので、終了後意見を申し出ました。

課題山積です。

一学期最後の放課後子ども教室 大岡南小 [教育]

九州地方はひどい雨が降っています。
南小では今学期最後の放課後子ども教室が行われました。

今日は教育委員会の方が水鉄砲作成の準備をしてくださり、180名くらいの子どもが水鉄砲作りに励みました。

竹に穴をあけて、細い棒に布を巻きつけて、テープを張る という作業は全部ボランティアさんの仕事…。

途中でボランティさんに水をかけ出す悪戯小僧もいて、会場は大賑わい。

怒涛の90分が「あっ」という間に過ぎました。

DSCN1883.JPG

おかげで写真をとっている暇もなく、かろうじて終了間際に収めたのがこの一枚。
ぼくんちの近所の男の子です。

皆様本当にお疲れさまでした!!

沼津・宇宙の学校 準備してます! [教育]

NPO法人あそびPaぬまづ が主催する 「沼津・宇宙の学校」の第二回スクーリングが7月22日に予定されています。

今日はその準備会ということで、内容の確認と、事前準備(工作)を行いました。
今度はロケットとコマを作ります。

DSCN1811.JPG

これが簡単ではなくて、精度を高めるため、いろいろな工夫がなされた指示が本体のJAXA、KU‐MAから来ており、さすがのあそびPa理事たちも四苦八苦して作業に取り組んでいました。

それぞれの完成形は当日お披露目します。参加者の皆さんはそれまでに各家庭で行う実験をしっかり行っておいてください!

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。