SSブログ

狩野川台風60年 シンポジウム [防災]

~狩野川台風の記憶を次世代につなぎ「強く」「しなやかな」地域を創出~

近隣市町と国、県の関係者が伊豆の国市のアクシスかつらぎ大ホールに集まり、狩野川の治水事業に関する説明、パネルディスカッションなどが行われました。

KIMG7253.JPG

今から60年前の昭和33年9月26日。一日の総雨量が700mmを超す超大型の台風が伊豆半島に上陸しました。この台風で狩野川はいたるところで堤防の決壊、氾濫がおこり、田方平野全体に甚大な被害をもたらし853名の命を奪いました。

これより前の昭和23年、三島地区に大きな被害をもたらしたアイオン台風での大出水を契機として昭和26年に「狩野川放水路」の建設が着工していました。その後の進捗がはかどらず、この狩野川台風の被害を受けてより大型の放水路建設に計画が変更(毎秒1000㌧ンの流水量を2000㌧に変更)されたとのことです。

その後、昭和40年に完成した放水路のおかげで、この地域の甚大な氾濫水害は無くなっています。記憶に新しい中で最大の、平成19年の台風9号の際には、私の住む下石田地区で数件の床上浸水がありましたが、伊豆半島全体では放水路の放水もあり甚大な被害には至っていません。
(この時の降水量は狩野川台風に匹敵するものだったそうです。)

シンポジウムの中でのパネラーの意見。災害における被害は「やっていないところが被害を受ける」とい言葉が心に残ります。近年、そして今年は特に自然災害が多くなっています。そして明日も台風24号の直撃を受ける予報です。

地道ではありますがこの記憶を忘れることなく、後世にしっかり伝えていくことが防災の第一歩だと強く感じました。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。